【オンラインセミナー】地域内デジタルシフトのために 今できること
~人口減少・成熟社会での商工会・地域コミュニティの役割とは?~

投稿日:2023/02/01
最終更新日:2023/03/01

日時:2023227日(月)
10:00 – 12:00

参加費:無料

会場:オンラインZOOMにて配信

10年後、自分たちのまちを残すために何をしなければならないのか
地域を盛り上げるためのデジタル化とはなにか
いまこそ北海道に必要なシフト(変化)を一緒に考えませんか

案内は以下よりダウンロードいただけます。

プログラム

10:00-10:45 第1部

北海道がむかえる「成熟社会」とは何か? (並木 将央氏)
・これからむかえる「成熟社会」について
・なぜ「これまでどおり」が通用しないのか?

10分休憩

10:55-11:30 第2部

10年後の北海道にむけたビジネスシフト (並木 将央氏)
~デジタル化に取り組む企業への支援機関の役割とは~
・なぜ「デジタル化」が必要なのか?
・地域企業に必要な「デジタルシフト」「ビジネスシフト」とは
・商工会、地域コミュニティの今後の役割とは?
・地域でのデジタルシフト、ビジネスシフトの事例紹介

11:30-11:40 第3部

道内企業の経営課題・解決方法・支援事例 (EveryHOKKAIDX事務局)
~今年度実施した支援事例を紹介~
・道内企業のデジタル化・事業再構築の事例
・具体的な支援事例・解決方法の紹介

11:40-12:00 質疑応答

講師プロフィール
株式会社ロードフロンティア
並木 将央 氏

成長時代と成熟時代の時代格差や環境変化を取り入れた社会的イノベーションを背景とした事業変革理論を展開し、The Japan Timesの「次世代を担う100人CEO アジア2014」に選ばれた新進のコンサルタント。
経営と技術の両面の知識を持ちDXに精通、また現在の世情や人間観をも背景とした多様なマーケティングと経営手法や理論の活用方法で、企業や各種大学での講演・講義を行うため、幅広い分野での経営・ビジネスのコンサルティングを実施している。

日時:2023227日(月)
10:00 – 12:00

参加費:無料

会場:オンラインZOOMにて配信

お問い合わせ

お問い合わせ先:株式会社アーグ内
EveryHOKKAIDX 事務局(平日 11時〜17時) 
e-mail:info@everyhokkaidx.jp
右記の二次元バーコードを読み込みPeatixよりお申し込みください。

北海道が近い将来直面する課題
社会全体のデジタル化のニーズや取組具体事例への理解を深め企業支援に生かす

【こんな方におすすめ】

・自治体・商工会・商工会議所・地域コミュニティなどの支援機関の方

・中小企業経営者の方

・DXという言葉はよく聞くけれど、いまいちよくわからないという方

・なんとなく、今の事業に不安がある方

・自分が住むまちをよくしたいと思う方

・新しいチャレンジをしたい方

人口が増えてきたこれまでの「成長社会」では、不足・不便・不安・不満・不経済を解消することでビジネスが成り立ってきました。しかし、これから働く人も減り、消費者も減ります。その上、だれもが現状である程度満足している社会。それが「成熟社会」です。
その成熟社会の中にある日本、そしてその最先端をいく北海道で、これまで地域経済をささえてきた企業はまったなしの変革が迫られています。そして「デジタル技術の活用」は成熟社会に対応する手段の一つです。10年後も会社が、地域社会が続くために私たちは何をするべきなのか?成熟社会研究の第一人者で、DX(デジタルトランスフォーメーション)の専門家でもある並木将央氏をお迎えします。

◆参加お申し込み・お問い合わせ

二次元バーコードを読み込み、Peatixよりお申し込みください。
お問い合わせ先:
株式会社アーグ内 EveryHOKKAIDX 事務局(平日 11時〜17時)

主催:北海道経済部地域経済局中小企業課
運営:EveryHOKKAIDX 運営事務局(地域企業デジタル技術活用支援業務受託コンソーシアム)